MelancholyDampirの日記

ウツな人の独り言

ブラインライティング

10年以上前の若干古めの本にあった。
「ぶれいんらいてぃんぐ?」
あ、アレか。
 
イメージ 1
 
 
ストーミングは、話しまくること。
建前も社交辞令も全く出なくなって、禁止用語も含めてとにかく話すこと。
ダンマリは許されない。
相槌だけも許されない。
そして攻撃のみ、守りだけも許されない。
とにかくダダモレさせるところに、ストーミングの意味がある。
そこで起きた「亀裂・失言・暴言」は、セッション終了後には忘れる。
・・とはいかない。
ボロクソクソミソ、罵詈雑言を受けたことのない人は特に根にもつ。
そして計画自体が頓挫する。
そんな計画頓挫してしまえばいい。
それがストーミングの狙い。
メンタルでも使われる。
誰のせいにしても良いし、自己嫌悪の底に沈んでも良い。
ただ、「私はこんなに苦しんで可愛そうだから」と訴えても、逆効果になる。
甘えるな!とか、底辺はもっと下だ!とか容赦なくやられる。
だから、ウツ人には向かない。
 
イメージ 2
 
そこでライティング。
コレはとにかく書まくる。
誰かが助けてくれない辺りはストーミングと同じ。
口を開かない分、緊張はしないが辛辣にもなる。
ホンネで書きまくる。そして隣の人に渡す。
受け取った人は、それをまた渡す。
ただし、自分の意見・助言を加えて渡す。
一周すると、自分の偏った主張が修正されてかえってくる仕組み。
良く修正されれば良いが、これもボロクソになることがある。
仕方ない。
自分の主張は「多数決」ではどう判断されるのか?
そういう、中庸という常識が試されるのだ。
自分は自分!という確固とした思考ほど脆いものはない。
他者が居て、その他者の影から、自身とい輪郭を知るのだ。
 
コーチングというのも多用される。
これは褒めるディベート。つまり反論のない討論。
いいね。すごいね。で進んでいく。
ただし、具体的に褒めていかないと進まない。
話すスピードが聞きやすい、とか、表情が堅くてすれていない、とか
バラバラでもいいたいことは判る、とか、息がくさくないわ、とか。
みんな妙な「褒め上手なおばちゃん」になるわけだ。
コレはウツ人同士にも徐々に使われている。
自己評価が低すぎるウツ人は、概して、他者を認めることが苦手だからだろう。
どうしても、自分は他人とは(優越して)違う、とか思うものだ。
 
たまには、そういう治療に出くわしたいものだ。
医師と討論したい。