MelancholyDampirの日記

ウツな人の独り言

ドールアイの作り方

グラスアイというのがある。
ガラスや陶磁製の瞳・眼球である。
骨董ではペーパーウェイトと云う。
確かにイギリスでは、指ぬきや茶葉缶同様にそういうジャンルがある。
キレイなメモの重しということだ。
 
作ろうとすると、難しい。
経済的に難しいということだろう。
ガラス細工用の一式が要る。
ガラス棒を熱して吹けばいいのだが・・
そうそう、簡単であり、簡単ではないのだ。
とんぼ玉と同じ工程だが、とんぼ玉の講習で、ドールアイを内職するのは厳しい。
ボクのようなオッサンには特に厳しい。
ボクはカネも技術も勇気もない。
 
だから、思いつきでチマチマ作る。
失敗は余り許さない。
「失敗を恐れていては成功はない」
アレは・・金持ちが言った名言だね。
失敗したら材料が無駄になる・・・・ボクのような貧乏ケチには失敗は許されない。
陶芸をやってみたかったが、やめた。
 
ダメだ・・がぁっ!!!!
 
 
と割りたかっただけである。
(作って焼きあがった陶器を・・割れるものか・・ボクが・・)
 
が、家にちゃぶ台があるのも、星一徹返しがやりたいだけである。
無論、ボクは暴力や気合や根性は嫌いで、一徹にはなれない。
根気のない黒板吾郎である。
 
 
手芸店でループエンドだけ買う。
3年前に思いつきで「やった!バッチリ!」と思って買ったら、常識らしい。
さすが、先人は賢明で深い。
 
1 紙に好きに虹彩を描く(球面効果・レンズ効果で一回り拡大されるので、ガラス体より一回り小さく描く)
  黒目部分は、シールを張っても、描いても良いです。
 
カラーコンタクトを画像で引っ張り、拡大縮小して貼った方がキレイで簡単です
 
2 ガラス体(アクリル半球やビー球の半球、真珠もどきなど、何でも良いです)の半球の平面を磨く。
  紙に貼ったときに、傷はそのまま拡大されるので、キレイにしたい方は磨き上げてください
  ※ 手芸店で200円くらいのテディアイを使うと「黒目が追ってくる」ようになります。
   「人形の鉄則」を無視したい方にはお奨めです。
   民俗伝承や伝説、神話の類の人物(名前だけでも不可)には絶対に使わないで下さいね。
   (民俗学が好きなので、人形がまつわる怪死には・・・個人的にそう思います)
  
  ※ 中心から放射状に傷を作って、その傷に塗料を重ねていくと個人的には面白いと思います。
 
3 ループエンドの空いている方をガラス体に合わせて円形に削る。
  ループエンドは白いままでも塗っても良いです。
  眼球は完全な円形ではないので、陰や毛細血管を描きこんでおくのも個人的には好きです。
 
4 1と2と3を貼る
  
5 クリアーを塗る。
  ガンプラ系の模型塗料でも、透明ニスでも、木工用ボンドでも何でも良いです。
 
 
震える手で面相筆で描く。
虹彩は真円を意識したが、やっぱり震える。
黒板吾郎のような「いい味」ではないが、許す。
失敗だろうが許す。
 
透明レジンなるものを母から譲り受けた。
一回失敗した。
悔しい。
使い方も良く知らず、説明書を読んでももっと判らず。
そこで、2回目は成功!とした。
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かなりリーズナブルなアクリルアイに分類されると思う。
それでも、出来合いよりも思い入れはあるのだ。
自分で創り、自分でOKを出し、褒める。
趣味とはそれで良いと思う。
 
並行して、「ウツ人でも作れる球体関節人形」のガリ版を作っている。
ブログの友人に配る予定。
送りつけ詐欺である。
ネガティブオプションと云う。
カネは要らない。
とっくにカネもモノも要らない。