MelancholyDampirの日記

ウツな人の独り言

文化の日とはなんぞや

明日は「文化の日」である。
娘が休みなので家族サービスをしようと思ったが今年も金がない。
紙のお金はいつものごとく皆無。
小銭が666円あった。何となくアンラッキーな額・・という主観だけ残る。
診察券と膨大なポイントカードの束のせいで財布はかろうじて厚い。
「男のたしなみ」としてソーイングセットも入っているから妙な型がついている。
ソーイングセットは「穴のあいた靴下」を出先で直すぐらいしか使ったことがない。
そんな貧乏臭い「たしなみ」なら、たしなまないほうが男らしいとも思う。
 
イメージ 1
 
明日はただの明治天皇誕生日」である。
文化の日ではない。
 
明治天皇の玉影に敬礼!!
 
という日である。
原宿まで行って明治神宮を参詣して帰ってくるだけの日である。
日の丸を掲げている家も多いらしく、なるほど、めでてーなぁという感じである。
明治天皇・・と言うと、やれ天皇専制とか赤子としての国民とか民主国家の云々とか・・
そういう「得体も知れない輩」が文句を言うから「文化の日」にしたんだろうと思う。
義務教育の学校には「得体も知れない日の丸嫌い」が多いが、
何となく掲げている日の丸を見ると、たいした思想はないんだろうなぁ、めでてーなぁと思う。
日の丸や君が代を否定するなら日本から出て行けばいいだけの話しである。
福祉と高所得の平和な日本にいながら日本の悪口を言いたいなら覚悟が要る。
袋叩きにされるのが嫌で、だから徒党を組んで文句をいいたい。
それだけなら南米かアフリカに行って畑を耕せ。
それがヒトというものだ。
 
 
さて家族サービスは金がないと難しい。
そこでゲーセンに行った。
街中のゲーセンまでわざわざ出かけた。
100円ゲーム×6で666円で足りるというサル勘定である。
100円のガチャガチャはなく、くだらないアンパンマンの車でさえ200円したのでサル勘定は瓦解した。
妻が払って、子供たちは「やっぱり母は金持ちだ」と感心しただけである。
ジュース代が360円でボクが払う。
子供たちには「全く見えない金」を払っただけである。
 
旭川には「買物公園」という歩行者天国がある。
無料駐車場がなく、更にこの不況でシャッター通りと化している。
ヒマな若者が100円マックしているか、もっとヒマな年寄りがお茶しているぐらいである。
老舗ブチック(ブティックではない)同士が『寒いねぇ?お客こないね』と話している。
買物公園のお陰、あるいはそのせいで、車の通行は面倒くさくなっている。
市民は買物公園には近づかず、郊外の大型スーパーで事を足る。
歩行者には、夏は舗装の照り返しで蒸し暑く、冬は雪が変化した氷で歩くのが困難である。
つまり、買物しない買物公園であり、歩行者地獄である。
ココまで誹謗しているのは無論カネがない腹いせである。
くだらないのは、買物公園の実情がこの誹謗を遥かに超えていることである。
 
文化の日を忘れた頃、ふと図書館に行こうと思った。
図書館ならタダだし駐車場もタダである。
中心地なら蔵書もある。
ニヤニヤして向かったら、同じ了見の市民でごった返し、車も入れない有様であった。
 
文化の日・図書館フェアー」
 
そう銘打った図書館に、ヒマそうな若者ともっとヒマそうな年寄りが吸い込まれていくのが見えた。
 
文化ってそういうもんじゃないだろう・・・?
 
美術館とか図書館とか、紅葉とか食べ放題とか・・。
全ては「文化ってこんな感じ?」というニュアンスだけが突っ走った結果であり、末路である。
かくいうボクも文化とは何か判っていないのである。
「伝統・スポーツ」というイメージが浮かんだので検索したが、相撲しか出なかった。
違うなぁ・・なんかもっと華麗で、それでいて伝統的な・・すっごい「ニュアンスだけ」である。
 
文化の日とは・・とりあえず趣味を謳歌すれば十分であろうと思う。
ランナーは走って、工作好きはこもって何か作れば良いのである。
エロは風俗に行き、グロはB級ホラーでゲロを吐く日である。
 
イメージ 2
 
間違って「皇居産廃」違う!(パソコンが悪い!)・・
「皇居参拝」する人もいるが、寒いトコから手を振る必要は無い。
かといって、温いガラス越しの平和ヅラを眺めて指差して笑うとひどい目にあう。
 
もっと間違うと「国家に貢献して偉いで賞」をばら撒くようになる。
勝手に決めて勝手に呼んで、勝手に上から褒めてくれるのである。
あぁありがたきかな。
コレは断固として突っぱねるべきであろうが、突っぱねるとまたひどい目にあうらしい。
 
文化というとどうも得たいが知れなく、無視するとひどい目に遭う。
生活保護の基準である憲法にこうある。
『健康で文化的な最低限度の生活を保障する』
生活保護で文化的な生活はどうも思い浮かばない。
カネと文化はどうもつながっている気がするのだ。
やっぱり得体がしれないぞ、文化。