MelancholyDampirの日記

ウツな人の独り言

石破幹事長のテロ発言

少し前、山本太郎氏に一票と書いたが、ボクは政治的なことは判らない。
物事を善悪の二元論で語るのが苦手なだけだ。
片方の立場だと、どうしてももう片方は気に入らなくなり、反論しがちになる。
結果として、そう云う気は無くても悪としてしまう。
 
石破幹事長が、激化するデモ行為に対して「テロと一緒だ」と云うような発言をしたらしい。
ツイッターらしいが、たまにしか観ないテレビのニュースでは出なかったので詳細は不明。
個人の呟きに、猛烈に反対するほど、みんなして苛立っているわけだ。
幹事長と云う立場の人間には、個人的な意見は認めないというわけだ。
無論、与党幹事長が呟くこと自体不謹慎だ!という「常識」がそうさせているのであろう。
ボクは詳細を知らない・・がおそらく特定秘密(機密)保護法についてであろう。
ボクは石破氏が好きじゃないが、嫌いじゃない。
ボクの、嫌いじゃないとは、限りなく好意である。
与党野党かかわらず、あの顔とか、語り口に惹かれるのだ。
正論を崩さず、言葉を選び、丁寧に語る。
要所では一気に詰め寄る豪胆さ。
おそらく、軍事備品だけではなく、戦略や戦術にも通じているのであろう。
つまり、デマゴーグの使い方と怖さもよく知っているのだ。
知能の高いピラニア、3/4半魚人、そういう印象がある。
ホラー好きのボクには、無視できないのだ。
ホラーでも、いきなり暴言を吐かれたり、殴られることは無い。
まずお伺いがあり、話し合いがある。
それすらなければ暴挙でありテロである。
正論である。
 
マスコミは、治安維持法以来の悪法と煽り、世論も雑誌かテレビで危険は体感している。
個人的な発言すら、知らずのうちに秘密に指定され、恣意的に逮捕拘禁されるおそれ。
取材源の秘匿すら許されず、公的な利益を指向しても、国家によって制限される。
つまりは、戦時中の行きすぎた情報統制、それを懸念しているのだ。
でも、例外を限りなく並べて、警戒感を煽っているようにも思える。
可能性を並べて、現実とすり替えてしまおうという恐怖も感じる。
一般からのデモや批判に対して、こういう恐怖を感じることは、やはりボクはずれているのであろう。
国家権力に恐怖するのが、一般常識なのだろうが、ボクはウツ人である。
ずれまくった多数決が、いつしか一般常識にすり替わり、少数をひき殺していく感覚。
それはウツ人に限らず、何らかの組織人なら誰でも感じる違和感。
ブラック企業の常識=愛社精神という横暴
能力のないものの嫉妬=仲間はずれという犯罪
 
 
イメージ 1
 
全国で、デモが展開している。
デモをやることは、ボクは賛成だ。むしろ参加していたくらいだ。
ただ、ボクは大声を出すヒトが苦手で、大声を出してもすっきりしないので適当に切り上げる。
「声を大にして」とは、正式な場でこそふさわしい。
ここまで書いて、自分に矛盾を感じた。
声をあげる場すら奪われるから、せめて草の根で大声を出さないと、政府に無視される。
そう、黙認と云う同意と解釈されるのが怖いから、せめてもの大声を出しているわけだ。
政治への不信と、自分を悪にしたくない自然な感覚からのデモ。
そして、政治家が全員腐っているわけではない。
そうならば、国際的にとっくに国債がらみで破産宣告されている。
話し合う・・・否、はじめから共有するものは無いから問答無用。
どちらも正論か。
だから握手することはないわけだ。
 
新聞に、ゴスロリの格好で運動をしている若者の写真が載っていた。
ゴスロリは好きだ。
アレはヒッピーと同じ、自己主張だ。
毒があります、普通とは違います、と一目で判るサインだ。
代替の思想はあるのだろう。そう信じたい。
反貧困ネットワーク代表(今は副代表かな)の雨宮女史を崇拝しているのか、シンパか。
いずれにしろ、形だけを真似ても議論のテーブルにはつけない。
まず目立ち、目標は議論のテーブルであって欲しい。
そうでないと、主張の一方的な押し付けでは、やっていることが政府と変わらなくなる。
 
ボクは個人的に、アレコレ妄想して自分で納得して終らせてしまうタイプだ。
一番卑怯でずるくて、利用されていることを認めずに、利用される側の位置にいるわけだ。
妄想はこうだ。
秘密保護法が世に出て、慌てて可決したところが面白い。
石破さんに限らず政府要人は、軍事外交上の秘密を知っている。
この一ヶ月くらいで急な展開があったのだろう。
自衛隊に限らず、アメリカにもっと誠意をみせないとならなくなったとか。
中国や韓国への警戒からか、警戒より踏み込んだラインか。
既に実害が出ているのかもしれない。
それこそ「知らせず秘密にしないと」ならない。パニックになってからでは遅いのだ。
・・日本近海と上空の安全を確保する、喫緊の事情ができた・・か。
そしてアメリカに地位協定に基づき、協力を仰いだ。
しかし、日本の情報制御のずさんさで、アメリカは全く腰を上げない。
そこで俄かに、情報保全の法案ができた。
範囲は、軍事外交に限定・・・するつもりが、アメリカに言われる。
『CIAやFBI、KGBの漏洩の件の様なことにはならないのでしょうね?』
そんな経験の少ない日本は、どこまで秘密にしようか判らない。
そこで、見切りに見切った発車をするしかなくなる。
まず法案成立が前提、どう叩かれても構わない。そういう姿勢。
森担当大臣は、都合の良い時期に兼務で大臣をさせられた。
本来兼務でできるようなポストではないし、誰も引き受けないだろう。
元々、政府は女性閣僚を使い捨てにする発想が根強い。
田中派は、娘が追いやられて以来、旗色が悪い。
男が仕切っているからこそ、秘密が多く、責任ばかり女に押し付けるのだ。
52時間テレビとか、72時間テレビとか、そういう発想。
長けりゃ格好いいだろう、そういうシモネタの発想。
脱線。
アメリカには、最短の法案可決を確約した。
有名な大統領の娘を、特使として送られる。
重圧の送りつけであり、日本としては是が非でも、となる。
(だからプーチンの中立な発言が突飛に映ったわけだ・・個人的な感想)
 
例の法は、個人にまで踏み込む気はないと思う。
ただ、漏洩にどう対処していいか全く判らないから、~に類する・~等のと云う、融通の利く内容となった。
個人への国家としての攻撃はしない。そうでなくてはならない。
マスコミは情報統制だ!知る権利への冒涜だ!戦前に逆行!と息が荒いが、杞憂だろう。
最初から、根本のところは秘密だったのだ。
戦争が始まるときは、マスコミに限らず何もかも無力なのだ。
事前に予報のある戦争などない。だから、なくならないのだ。
死ぬのは知らされていない方だ。だから歴史は同じように見える。
 
首相は知らないと思う。
知らせると厄介だから、敢えて知らせない。
いつ引責辞任しても良い位置で、だから首相なのだ。
妄想だが。